永谷園グループは、次世代を担う子どもたちに、食と健康・ものづくりの楽しさを、体験を通じた教育支援活動で、社会課題の解決に貢献していきます。
食育授業
永谷園ホールディングス
出前授業
小学校高学年を中心に「食育授業」を実施しています。
授業では「朝ごはんの大切さ」を学び、朝ごはんで食べる「オリジナル茶づけ」を作ります。「オリジナル茶づけ」は、好きな具材を選び、商品名を考え、袋のデザインを描くなど、自分だけのお茶づけです。
同授業は、ほかにもご依頼いただいた学校で実施しています。これからも、楽しみながら学べる食育活動に取組んでいきます。

「オリジナル茶づけ」
永谷園
出前授業
保育園や小学校を対象に、朝ごはんの大切さを伝えることで、健康的な食生活を育むための食育教室を実施しました。

教材配布
全国47都道府県の小学校の低学年(1~2年生)を対象に、学級活動や生活指導などに幅広くご活用いただけるスライド資料や冊子などを提供しています。
資料のテーマは、「朝ごはんの大切さ」と「朝に適切な食事」で、各校の教職員の指導方法に沿って、クイズやワークを通じて楽しく学習していただくことができます。

キャリア教育
永谷園ホールディングス
出前授業
大阪府摂津市立第二中学校で実施している職業体験プログラムに参加しています。
同プログラムは、当校が取組むキャリア教育の一環で「企業や団体のサポートのもと、他者と協力して課題解決に取組むことで、行動や体験を通して自己理解を深め、将来に向けた思考力を育成すること」を目的としています。
2024年度は、2年生に向けて「“非常食”商品を提案する」を課題とした授業を実施しました。
永谷園ホールディングスでは、これからも創造的思考の育成につながるキャリア教育活動に協力していきます。

永谷園フーズ 酒田工場
職場体験
学校からの要請を受けて、2週間の短期実習を実施し、竹輪麩工程で生地の巻き付けや棒抜きを体験してもらいました。

藤原製麺
職場体験
梱包や事務など実際の仕事を体験することで、働くことを身近に感じてもらうインターンシップや職場体験を受け入れています。

企業訪問
永谷園ホールディングス
修学旅行のプログラムの一環で、関東に訪れる中高校生の企業訪問を受け入れています。
仕事や働くことを身近に感じてもらうことで、将来の進路選択時の参考となるようキャリア教育活動に協力しています。

永谷園ホールディングスの教育支援の様子は、こちらのページでもご紹介しています。
工場見学
永谷園フーズ
商品が作られる過程を見て体感してもらうことで、ものづくりへの興味や関心を育むことを目的に工場見学を受け入れています。


食育イベント 工場見学&お茶づけ作り体験
永谷園フーズ オクトス工場
夏休み期間を利用して、三重県内に店舗を展開する(株)ぎゅーとら様と協働して「工場見学とお茶づけ作り体験」を実施しました。
夏休みの自由研究テーマは、子どもも保護者も悩ましいところですが、自由研究は子どもの興味や関心を育む学びのチャンスです。
「工場見学」で商品が作られる過程を見て体感してもらい、実際に自分でお茶づけを作ることで、もの作りへの好奇心を高めてもらうことを目的に、小学3年生から6年生を対象に「調味顆粒作り」と「お茶づけ作り」に取組んでもらいました。
お茶づけ作りでは、自分の好みで海苔やあられを入れて、自分だけのお茶づけを作ってもらいました。



